節句祝い 簡単中華おこわ他
緑のちょうちんレシピ
5月
大町では1ヶ月遅れで節句のお祝いをします。
今回は電子レンジを使って「節句祝い 簡単中華おこわ」を、
またもう一品「青菜と大豆の桜えびドレッシング」の紹介です。
レシピは食生活改善推進協議会 大町支部の手塚高子さん
から教えていただきました。
大町では1ヶ月遅れで節句のお祝いをします。
今回は電子レンジを使って「節句祝い 簡単中華おこわ」を、
またもう一品「青菜と大豆の桜えびドレッシング」の紹介です。
レシピは食生活改善推進協議会 大町支部の手塚高子さん
から教えていただきました。
「簡単 中華おこわ」
《材料》4人分
・もち米・・・2カップ
・水 ・・・1カップ
(具)
・豚肉(バラ) ・・・200g
・しょうゆ ・・・大さじ1
・干し椎茸 ・・・・3枚
・干しえび ・・・大さじ3
・銀杏(水煮)・・・50g
A
・しょうゆ・酒 ・・・各大さじ2
・ごま油 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・小さじ1
《作り方》
①もち米はよく洗って、水1カップと共に約1時間浸けておく。
②具の下準備
豚肉は小口切りにし、しょうゆ大さじ1をふっておく。
干し椎茸・干しえびは戻し、椎茸はみじん切りに、銀杏はさっと水洗いしたら、
Aを加えて下味をつける。
③深い耐熱容器に、もち米・豚肉・その他の具を入れフタをして、600Wで約18~20分
加熱する。残り時間が5分位になったら、取り出して1,2度かき混ぜ加熱。
加熱が済んだらもう一度かき混ぜて、乾いた布きんをかけて、10分ほど蒸らして完成。
「青菜と大豆の桜えびドレッシング」
《材料》4人分
・青菜(小松菜・ほうれん草・チンゲン菜・野沢菜など、なんでもOK)
・・・160g
・生しいたけ ・・・15g
・ゆで大豆 ・・・80g
(ドレッシング)
・しょうゆ・酢 ・・・各大さじ1と2分の1
・ごま油・砂糖 ・・・各大さじ2分の1
・塩 ・・・少々
・桜えび ・・・9g
・長ネギ ・・・54g
・しょうが・ニンニク ・・・各少々
《作り方》
①青菜は茹でて、3cmの長さに切る。
生しいたけもサッと茹でて、薄切りにする。
②ドレッシングを作ります。
桜えびは軽く炒めてカリッとさせ、手で荒くつぶす。
長ネギ・ニンニクはみじん切りに、しょうがはすりおろす。
③ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、青菜としいたけ・大豆を
ドレッシングで和えて完成。
《材料》4人分
・もち米・・・2カップ
・水 ・・・1カップ
(具)
・豚肉(バラ) ・・・200g
・しょうゆ ・・・大さじ1
・干し椎茸 ・・・・3枚
・干しえび ・・・大さじ3
・銀杏(水煮)・・・50g
A
・しょうゆ・酒 ・・・各大さじ2
・ごま油 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・小さじ1
《作り方》
①もち米はよく洗って、水1カップと共に約1時間浸けておく。
②具の下準備
豚肉は小口切りにし、しょうゆ大さじ1をふっておく。
干し椎茸・干しえびは戻し、椎茸はみじん切りに、銀杏はさっと水洗いしたら、
Aを加えて下味をつける。
③深い耐熱容器に、もち米・豚肉・その他の具を入れフタをして、600Wで約18~20分
加熱する。残り時間が5分位になったら、取り出して1,2度かき混ぜ加熱。
加熱が済んだらもう一度かき混ぜて、乾いた布きんをかけて、10分ほど蒸らして完成。
「青菜と大豆の桜えびドレッシング」
《材料》4人分
・青菜(小松菜・ほうれん草・チンゲン菜・野沢菜など、なんでもOK)
・・・160g
・生しいたけ ・・・15g
・ゆで大豆 ・・・80g
(ドレッシング)
・しょうゆ・酢 ・・・各大さじ1と2分の1
・ごま油・砂糖 ・・・各大さじ2分の1
・塩 ・・・少々
・桜えび ・・・9g
・長ネギ ・・・54g
・しょうが・ニンニク ・・・各少々
《作り方》
①青菜は茹でて、3cmの長さに切る。
生しいたけもサッと茹でて、薄切りにする。
②ドレッシングを作ります。
桜えびは軽く炒めてカリッとさせ、手で荒くつぶす。
長ネギ・ニンニクはみじん切りに、しょうがはすりおろす。
③ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、青菜としいたけ・大豆を
ドレッシングで和えて完成。